お問い合わせ
テクトロニクス担当者とライブ・チャット: 午前6時~午後4時30分 PST
-
- 1-800-833-9200
全社でリモートワークをしております。 お問い合わせは右記お問い合わせ窓口(Web)をご利用ください。
ダウンロード
マニュアル、データシート、ソフトウェアなどのダウンロード:
6シリーズ・ロー・プロファイル・デジタイザ
ハイスピード・デジタイザが必要なアプリケーションであっても、複数のチャンネルをオンすることで性能が低下するようでは困ります。6シリーズ・ロー・プロファイル・デジタイザは、インターリーブなしでのサンプル・レート、周波数帯域、レコード長など、新たな基準を確立する優れた性能を備えています。優れた性能と確度が、省スペースな2Uサイズに凝縮されたデジタイザをご活用ください。
- 25GS/s(4 チャンネルすべて)
- DC~8GHz(4 チャンネルすべて)
- 12ビットA/Dコンバータ
- 最大10億サンプル(1Gポイント)(4チャンネルすべて)
- 最高2GHzのRF DDC周波数帯域(全チャンネル)
- 2Uラック対応のデジタイザ
- クラス最高のノイズ性能とENOB
DC~8GHz
25GS/S
12ビットADC
2Uラック・マウント対応
ビッグ・フィジックス – 機械診断
物質やエネルギーに関する科学的発見をもたらす物理学は、常に世界をリードし続けています。そうした物理学の実験には、優れた精度と性能を備えた、使いやすいデジタイザやオシロスコープが必要です。数々の賞に輝く洗練されたユーザ・インタフェース、業界をリードする優れた性能、テクトロニクスならではの高い信頼性を備えながら、小型・軽量で使いやすい6シリーズ・ロー・プロファイル・デジタイザなら、高度なニーズにも確実に対応できます。優れたテスト機器があれば困難な問題も解決できます。
- 高エネルギー(粒子)物理学
- 核物理学
- 原子/分子/光物理学
- 凝縮物質


内蔵Spectrum View入力とDDC、IQデータのオフロード
スペクトラム・アナライザのエキスパートはもちろん、たまにしか使用しないユーザも、内蔵のSpectrum Viewがあればすぐに測定を開始できます。テクトロニクスのTEK049 ASICは ADCとDDCの2つの信号経路を備えているため(当社特許)、時間領域と周波数領域を個別に制御できます。
特長
- 周波数帯域:最高2GHz(DDCを使用)
- 時間領域/周波数領域の個別制御が可能
- 測定I/QデータのPCへの高速オフローディング
- RF対時間トリガ(周波数または振幅の変化でトリガ)
5GやUWBなどの高帯域アプリケーションに最適
データのスループットが高くなり、5G(ミリ波)、超広帯域無線、WiGig、車載レーダなど、さまざまなテクノロジが活用されています。6シリーズ・ロー・プロファイルは、理想的なマルチチャンネル・システム対応のIFデジタイザであり、4つの高性能チャンネル(25GS/s)が2Uのラック・サイズに収められています。DDCを使用すると、データ・サイズが最大30%も減少します。そのため、ポスト・プロセッシングを行うときも、より高速なデータ転送が可能になります。
特長
- 2ラック・ユニット高(約8.9cm)、ラックマウント部品を付属
- リモート制御が容易 – ブラウザを使用したアクセス/制御が可能
- Ethernet/USB 3.0ポートによる高速なデータ転送が可能
- プログラミング対応:IVI-C、IVI-COM、MATLAB、LabView、Python、VISA、ソケットなど
- プログラミング・コマンド・トランスレータを内蔵

複数の高速デジタイザの同期
2台のリモート・デジタイザを1台の仮想計測器にします。これまで以上に多くのチャンネルで、検出、サーチ、解析を行うことができます。
- すべてのチャンネルを同時に表示
- チャンネルの再配置またはグループ化
- 無制限の自動測定
- 簡単なEthernetアクセス


設計から製造試験への円滑な移行
設計で開発したソフトウェアやテスト・ルーチンがそのまま製造で活用できるため、無駄な作業が省けます。15.6型のHDディスプレイとピンチ‐スワイプ‐ズーム操作に対応したタッチスクリーンを装備した、ベンチトップ・タイプの6シリーズMSOを使用すれば、効率的に設計の検証を進めることができます。同じユーザ・インタフェース、同じハードウェアを持ちながら、よりコンパクトなロー・プロファイル・タイプのデジタイザを使用して、製造試験を実施できます。
テクトロニクス 6シリーズ・ロー・プロファイル・デジタイザ |
テクトロニクス 5シリーズMSO・ロー・プロファイル |
LeCroy WaveRunner 8000-Rロー・プロファイル |
Keysight M9710A |
National Instruments PXIe-518x |
Guzik ADPシリーズ |
||
---|---|---|---|---|---|---|---|
周波数帯域(全チャンネル) | 1GHz~8GHz | 1GHz | 1GHz~4GHz | 2.5GHz(代表値) | 2.5GHz(5186) 1.5GHz(5185) |
6.5GHz(ADP7104) 4GHz(ADP7084) |
|
アナログ・チャンネル | 4 | 8 | 4 | 2 | 2 | 4 | |
アナログ・サンプル・レート(全チャンネル) | 25GS/s | 6.25GS/s | 10GS/s @ 1GHz 20GS/s >1GHz |
5GS/s | 6.25GS/s | 16GS/s(ADP7104) 10GS/s(ADP7084) |
|
RF入力 - DDCの周波数帯域(スパン) | 2GHz | 500MHz | - | - | - | 2.5GHz | |
ADC分解能 | 12ビット | 12ビット | 8ビット | 10ビット | 10ビット | 10ビット | |
ENOB | 8.2ビット(1GHz) 7.6ビット(2.5GHz) 7.25 ビット(4GHz) 6.8ビット(6GHz) 6.5ビット(8GHz) |
7.6ビット(1GHz) | - | 7.2ビット(924MHz) | 6.3ビット(1GHz) 6.0ビット(2.5GHz) 5.5ビット(5GHz) |
7.9ビット(1GHz) 7.5ビット(2.5GHz) 6.9ビット(4GHz) 6.7ビット(6GHz) 6.5ビット(8GHz) |
|
標準レコード長(全チャンネル) | 125Mポイント | 125Mポイント | 64Mポイントまたは16Mポイント(1GHz) | 100MS/Ch | 4Kポイント | - | |
レコード長(オプション、全チャンネル) | 1Gポイント | 500Mポイント | - | 1.6GS/Ch | 100Kポイント | - | |
プログラマブル・インタフェース | Python、Visa、IVI、ソケット、LXI、MATLAB、LabView | Python、Visa、IVI、ソケット、MATLAB、LabView | Python、Visa、IVI、ソケット、LXI、MATLAB、LabView | Visa、IVI、C/C++/C#、MATLAB、LabView | LabView | PI、IVI、LabView | |
IPアドレスを介した簡単なリモート制御 | ブラウザ経由 | ブラウザ経由 | WaveStudio | × | × | × | |
周波数帯域のフィールド・アップグレードが可能 | ○ | × | × | × | × | × | |
高さ(ラック・ユニット) | 2U | 2U | 2U | 2U - AXI シャーシが必要 | 3U - PXI シャーシが必要 | 2U - AXI シャーシが必要 | |
オペレーティング・システム | Windows 10またはEmbedded Linux | Closed Embedded Linux | Windows | WindowsまたはLinux | Windows | WindowsまたはLinux | |
オシロスコープ/デジタイザと同等の性能 | 6シリーズMSO | 5シリーズMSO | WaveRunner 8000 | - | - | - |